- 当院は下剤を飲まずに受けられる大腸カメラ検査を行っています
- 大腸カメラ検査の下剤を飲みきれない、つらい方へ
- 下剤を飲まない大腸カメラ検査
- 下剤を飲まない大腸カメラ検査の流れ
- 大腸カメラ検査・大腸ポリープ切除日帰り手術費用
当院は下剤を飲まずに
受けられる大腸カメラ検査を
行っています
大腸カメラ検査を受ける際には、通常、大量の下剤を摂取して腸内に食物や便の残渣がないようにする必要がありますが、これが「飲みきれない」、「つらい」と感じる方も多いです。
そのようなお悩みの方にも大腸カメラ検査を受けていただけるように、当院では大量の下剤を摂取せずに大腸カメラ検査を受けることができます。
大腸カメラ検査の下剤を
飲みきれない、つらい方へ

- 2リットルもの水分を一度に飲みきれない
- 下剤の味が苦手で、大量に飲むのがつらい
- 2時間で2リットルを飲み切れるか心配
- 下剤を飲んだことがなく、不安
このようなお悩みやご不安をお持ちの方には、大量の下剤を服用せずに受けられる大腸カメラ検査をご案内しています。
ご興味のある方はどうぞお気軽にお問い合わせください。
下剤を飲まない
大腸カメラ検査
大腸カメラ検査では、正確な結果を得るために腸内をきれいにする必要があります。腸に内容物が残っていると、そこに隠れた病変を見落とすリスクがあるためです。
一般的な検査では、検査当日の朝に2リットルもの下剤を2時間ほどかけて飲み切る必要がありますが、短時間に大量の水分を摂るのはつらく、味に飽きてしまうとさらに苦痛に感じることもあります。下剤を初めて飲む方にとっては、不安や抵抗感も大きいものです。
そこで当院では、大量の下剤を服用せずに受けられる大腸カメラ検査をご用意しています。患者様にとってより負担の少ない選択肢となるよう配慮したものです。
下記に、その特徴をご紹介します。
内視鏡的洗浄液注入法
大腸カメラ検査を実施する前に、胃カメラ検査で下剤の注入を行います。
まず胃カメラ検査を行い、その観察終了後に内視鏡(スコープ)を通じて下剤を直接腸内へ注入します。注入から約2~3時間で腸内がきれいになり、便意が落ち着いた段階で大腸カメラ検査を行います。これまで副作用の報告もなく、大量の下剤を無理に飲む必要がないため、安心して検査を受けていただけます。
メリット
- 大量の下剤を事前に飲む必要がありません
- 胃カメラと大腸カメラの両検査を1日で済ませることができ、胃腸の精密検査を一度に行いたい方に最適です
デメリット
- 胃カメラ検査で約5−10分ほど、下剤注入に時間を要します。また経鼻内視鏡では注入速度が遅くなるため、経口内視鏡での注入となります。胃カメラ検査で鎮静剤の使用は可能です。ご相談ください。
ご注意
- 注入される下剤の量には限りがあるため、便の状態によっては追加で下剤を服用していただくことがあります。
- この方法は原則として75歳までの方が対象です。ただし、健康状態などによっては75歳以上の方にも実施可能な場合があります。高齢の方は個別にご相談を承りますので、ぜひ一度ご受診のうえご相談ください
下剤を飲まない
大腸カメラ検査の流れ
下血、血便などの緊急性の高い症状がある場合には、受診当日に検査を行う可能性があります。該当する症状で受診される際は、当日の朝食をとらずにご来院ください。
1予約と事前診察

大腸カメラ検査を受けるには、事前の診察が必須です。
検査枠はWEBまたはお電話で仮予約が可能です。仮予約をされた方は、検査予定日の3日前までに事前診察をお受けください。事前診察の予約もあわせてお願いいたします。
診察では、下剤の服用方法や検査に向けた注意点についてご説明いたします。
なお、症状やご希望によっては当日検査が可能な場合もありますので、まずはご相談ください。
ご注意
- お薬手帳をお持ちの方は、診察時にご持参ください
- WEB予約をされた方は、事前にWEB問診票をご入力いただくと、当日のご案内がスムーズになります
2前日
夕食は繊維質の多い野菜などを避け、21時までにお済ませください。
それ以降は、水・お茶・スポーツドリンクなどの透明な水分のみ摂取可能です。
詳しい内容については、事前診察の際にご案内いたします。
3来院・下剤の投与

8時45分にご来院ください。
朝一番に胃カメラ検査を行い、腸内がきれいになった時点で大腸カメラ検査に進みます。
受付後、更衣室で検査着に着替えていただき、鎮静剤でウトウトしている間に胃カメラ検査を実施します。検査終了後、スコープを通じて腸に下剤を注入します。
その後10~20分ほどで覚醒し、排便が始まります。覚醒から排便までに1時間程度かかることもあります。
排便が始まってから約2時間ほどで腸内がきれいになり、便意も落ち着きます。この間、不安な点があればいつでもスタッフにお声がけください。
便の状態を確認し、十分に洗浄されていると判断できた段階で大腸カメラ検査を行います。
ご注意
腸内が十分に洗浄されていないと検査の精度が低下します。
検査前には看護師が便の状態を確認し、洗浄が不十分と判断された場合には、追加の下剤服用が必要となることがあります。
円滑な検査のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
4大腸カメラ検査
夕検査室にて鎮静剤を投与した後、検査を開始します。所要時間はおおよそ10〜20分程度です。
5検査後
検査終了後はストレッチャーで横になったままリカバリールームへ移動し、プライバシーに配慮した空間で30分ほどお休みいただきます。スタッフが常にそばにおりますので、気になることがあればいつでもお声がけください。
6結果説明
検査結果は当日ご説明いたします。
病理検査を実施した場合は、結果が出るまでに約2週間かかりますので、改めてご来院いただきます。ご不明な点があれば、どうぞ遠慮なくご質問ください。
大腸カメラ検査・
大腸ポリープ切除日帰り手術
費用
下剤を飲まない大腸カメラ検査と通常の大腸カメラ検査の基本的な費用は同じです。ただし、内視鏡的洗浄液注入法では、胃カメラ検査との同日実施が必要なため、大腸カメラ検査費用に加えて胃カメラ検査費用が別途必要となります。
以下に記載するのは、通常の胃カメラ検査、大腸カメラ検査の一般的な費用です。ご参考にしていただけたらと思います。
胃カメラ検査 | 1割負担 | 3割負担 |
---|---|---|
胃カメラ検査のみ | 約2,000円 | 約5,000円 |
胃カメラ+ピロリ菌検査 | 約2,500円 | 約7,000円 |
胃カメラ+病理検査 | 約3,000~5,500円 | 約9,000~16,000円 |
大腸カメラ検査 | 1割負担 | 3割負担 |
---|---|---|
大腸カメラ検査のみ | 約2,500円 | 約7,500円 |
大腸カメラ+病理検査 | 約3,000円 | 約10,000円 |
大腸カメラ+大腸ポリープ切除 | 約8,000円 | 約20,000~30,000円 |
上記はおおよその費用の目安です。使用した薬剤によって費用が少し変わる場合もあります。